LogicにSonic SEが取り込めた〜〜〜!
私のmacにはLogicとCubaseが入っていて
最初にLogicを入れて師匠に勧められてCubase入れましたが
MIDI編集はLogocの方が使いやすく
もっと言えばレコーディング、MIXまでLogicの方が使いやすいというまさかの展開
Cubaseのいいところ・・・・
ん〜〜〜〜〜
音が多い?
でも、音色もLogicの方が好きだったりして
でもCubase の方が高価なんですよね・・・・はは
まあ、それはいいとして
Macはなぜかしらプラグインが扱いにくい・・・・
windowsならすぐに追加できたのに
Mac探しづらい
ということで半ばこの二つの共存は諦め
でもアンインストールもできずにいたわけですが
なんと、LogicにSonicSEが追加できることに気がついてしまったのです

こ、こ、これは〜〜〜〜〜!万歳じゃないか!
ってなるとマスタリングまでの作業をLogicで一本化できるという
いや、なんなら全てできてしまうのかもしれない
これでエフェクト系のプラグインまで読み込めたらいいのですが
まだできるかどうかも、検討していないし調べてもいないのでよくわかりません
SonicSEにしたって”Logicに取り込む”っていうことを検討しているひとがなかなかいなくて
ググっても全然わからなかったのです
きっとできるであろうと思っていたけど
ずっとできずにいた
でもできたからスッキリ出し嬉しいですよ〜〜〜〜