mac mini高速化 HDDからSSDに
2012年に購入して以来
もう6年・・・・
果敢にもLogicとCubaseを入れていて
本来Cubase残しで行きたいところですがLogicも好きで捨てられない
なので2つ使っていますがマシン的に結構重いのは当然で
なんとか高速化できないかと思ったわけです
CPUは悪くはないので
あとはメモリとHDDですが
メモリは最大限の努力をしたあとなので
あとはHDDしかない!
ということでSSDに変えようと迷っていたけど
やっぱ変える!!!
やっぱね
アプリの立ち上がりが遅いんです
当たりまえだけどさ
SSDしらべてみると
今割と安いのね!
ということでもう火がついた!
けれども
分解の工程を見ていると
なんかめんどくさそう
今あまり時間費やしたくないし
どうしようかな〜
と思っていたら
SSDを外付けでOSをインストールする方法にたどり着いた
で、早速

外付けの場合専用のケースを買わないといけない!
選ぶポイントは
2.5インチ、UASPそしてMacに対応しているかどうかです
SSDのポイントは
2.5インチ 容量はお好きなものでといったところですね
SUMSUNGのSSDを買っている方も多いようですが
私はSsnDiskで勝負
理由は安さと口コミ(笑
容量は私のばあい250で十分なのでそれで行きます^^
SSDをケースに入れて

USB接続すればいいというわけで
あとは初期化をして
OSをSSDの方にインストールして
起動ディスクとして設定するだけなんだけども
今
OS Mojaveのせいでもたもたしてしまっている!
またレポートしますね〜
これで、ハイパワーなDTM生活になるかな〜